日本海運経済学会年次大会



2024年 第58回大会

2023年 第57回大会  2022年 第56回大会  2021年 第55回大会

2020年 第54回大会  2019年 第53回大会  2018年 第52回大会

2017年 第51回大会  2016年 第50回大会  2015年 第49回大会

2014年 第48回大会  2013年 第47回大会  2012年 第46回大会

2011年 第45回大会  2010年 第44回大会  2009年 第43回大会

2008年 第42回大会  2007年 第41回大会  2006年 第40回大会

2005年 第39回大会  2004年 第38回大会  2003年 第37回大会

2002年 第36回大会〜1967年 第1回大会


第58回大会(2024年:関西学院大学)

10月25日(金)
シンポジウム関西圏における航空需要の新たな創出

コーディネーター:松本 秀暢氏(関西学院大学)

 
本橋  学氏
(スカイマーク株式会社 代表取締役社長執行役員)
平澤 寿一氏
(全日本空輸株式会社 代表取締役専務執行役員)
本田 俊介氏
(日本航空株式会社 執行役員(株式会社ジェイエア社長))
平田 晃士氏
(神戸市港湾局空港調整課 課長)
10月26日(土) 
特別講演・パネルディスカッションコーディネーター:星野 裕志氏(中村学園大学)
青山 大介氏(鳥瞰図絵師) 
谷川 夏樹氏(画家) 
統一論題物流・内航海運・空港の人材不足とその対応策

司会:伊藤 秀和氏(関西学院大学)

基調講演  
寺田 一薫 氏(福島学院大学) トラック運送業における2024年運転者労働時間規制見直しの経緯、影響、
ならびにそれへの対策
 
報 告  
石黒 一彦 氏(神戸大学) 内航海運の船員確保に向けた課題と対応策 
手塚 広一郎 氏(日本大学) 空港グランドハンドリングおよび保安業務の人材確保に向けた課題と対応策 
自由論題報告 司会:柴崎 隆一氏(東京大学)コメンテーター
市村 欣也氏(三井E&S,九州大学大学院) 大規模コンテナ物流時代に適応したコンテナターミナル作業計画法の概念設計 和田 祐次カ 氏(海上技術安全研究所)
高橋 浩二氏(日本港湾コンサルタント) DXが牽引する生産性と労働安全性 〜コンテナターミナルを事例に〜 林 光一郎氏(日本郵船)
寺田 一薫氏(福島学院大学)
寺田 英子氏(広島市立大学)
離島地域における漁港の人流・物流機能に関する研究 朝日 亮太氏(九州産業大学)


第57回大会(2023年:東京女子大学)

10月28日(土)  
統一論題アフターコロナにおける「競争」と「協調」 
基調講演 司会:二村 真理子氏(東京女子大学) 
山内 弘隆氏(武蔵野大学) アフターコロナの競争と協調 
報 告 司会:二村 真理子氏(東京女子大学) 
鈴木 淳氏(国土交通省) 国際物流のとりくみにつきまして 
甲斐 督英氏(MSC Japan) コンテナ海運業界の潮流 
脇谷 謙一氏(ANA Cargo) 航空貨物の現状と課題 
パネルディスカッション 司会:竹内 健蔵氏(東京女子大学) 
寺田 一薫氏(福島学院大学) パネリスト 
鈴木  淳氏(国土交通省)   〃   
甲斐 督英氏(MSC Japan   〃   
脇谷 謙一氏(ANA Cargo)   〃   
自由論題報告 司会:横見 宗樹氏(近畿大学)コメンテーター
渡部 大輔氏(東京海洋大学)
平田 燕奈氏(神戸大学)
松田 琢磨氏(拓殖大学)
自然言語処理を用いた海運市況における景況感に関する分析 花岡 伸也氏(東京工業大学)
近藤 智士氏(福井工業大学) コンテナ共同利用と地方圏における内陸デポの立地状況 宮武 宏輔氏(東京経済大学)
小川 雅史氏(国土交通省)
杉村 佳寿氏(国土交通省)
川崎 智也氏(東京大学)
石黒 一彦氏(神戸大学)
竹林 幹雄氏(神戸大学)
我が国外貿コンテナ貨物を対象とした港湾・経路選択モデルによる政策インパクト分析 柴崎 隆一氏(東京大学)


第56回大会(2022年:福岡大学(オンライン併用))

10月22日(土)  
統一論題報告  
報 告 地域輸送における環境問題― 2050年カーボンニュートラルに向けての課題―

司会:水谷  淳氏(神戸大学)

 
加藤 博敏氏(復建調査設計(株)) 東京―福岡間の宅配貨物輸送手段の労働生産性・ CO2 排出量の比較 
赤坂 光次郎氏((株)フェリーさんふらわあ) フェリーはモーダルシフトの受け皿へ 
大橋  郁氏(井本商運(株)) 船員問題からみた環境問題 
後藤 篤氏(博多港ふ頭(株)) 博多港国際コンテナターミナル環境負荷低減への取組 
パネルディスカッション 地域輸送における環境対策の現状と課題

司会:星野 裕志氏(九州大学)

 
赤坂 光次郎氏((株)フェリーさんふらわあ) パネリスト 
中園 政直氏(博多港ふ頭(株))   〃   
根本 敏則氏(敬愛大学)   〃   
大橋 郁氏(井本商運(株))   〃   
杉村 佳寿氏(九州大学)   〃   
自由論題報告  コメンテーター
竹本 七海氏(関西大学大学院生) 日本の内航海運の安全性向上に関する課題と政策 石田 信博氏(同志社大学名誉教授)
林 光一郎氏(日本郵船(株)/東京海洋大学) エネルギー移行における化石燃料の輸送と利用に関する海運の責任の二面性 和田 祐次カ氏(海上技術安全研究所)
近藤 智士氏(福井工業大学) コンテナ共同利用による企業間連携と物流効率化 安部 智久氏(国土技術政策総合研究所)
福山 秀夫氏(日本海事センター) ポストコロナとウクライナ戦後の東アジア国際物流ネットワークの進展
−国際複合一貫輸送の視点から−
福田 晴仁氏(桃山学院大学)


第55回大会(2021年:東京大学(オンライン併用))

10月17日(日)  
統一論題報告  
報 告 ポストコロナ時代の海運・航空分野のデジタライゼーション

司会:川崎 智也氏(東京大学)

 
鈴木 英樹氏(日本郵船(株)) DXにおける経済界と学会の新しい関係とは? 
和田 祐次郎氏(広島大学)
柴崎 隆一氏(東京大学)
海運分野におけるビッグデータ活用研究のレビューと今後の展望 
宮本 秀晴氏(成田国際空港(株)) 空港のデジタライゼーションとポストコロナにおける国際渡航再開 
パネルディスカッション 海運・港湾分野のデジタライゼーションへの期待と課題

司会:柴崎 隆一氏(東京大学)

 
志佐 陽氏((株)IHI) パネリスト 
鈴木 英樹氏(日本郵船(株))   〃   
田澤 孝之氏(日本マイクロソフト(株))   〃   
平田 燕奈氏(神戸大学)   〃   
森橋 真氏(国土交通省)   〃   
自由論題報告  コメンテーター
林 光一郎氏(日本郵船(株)/東京海洋大学) マルコフ・レジーム・スイッチングを用いたシッピングサイクルの判定 石坂 元一氏(中央大学)
大竹 邦弘氏(元日本郵船(株),元パナマ大学,元神戸大学) 超大型コンテナ船事故問題についての諸考察 山本 裕氏(長崎県立大学)
湧口 清隆氏(相模女子大学) コロナ禍における外航クルーズ客船誘致政策のあり方 鈴木 裕介氏(福岡大学)


第54回大会(2020年:流通科学大学(オンライン開催))

10月17日(土)  
統一論題報告  
報 告 内航海運への期待と課題

司会:田中 康仁氏(流通科学大学)

 
松尾 俊彦氏(大阪商業大学) 内航船員に関する諸問題と制度的課題 
李 志明氏(流通科学大学) オーストラリアの内航海運におけるカボタージュ規制 
パネルディスカッション 内航海運における船員問題

司会:森 隆行氏(流通科学大学)

 
林 土氏(神鋼物流(株)) パネリスト 
大橋 郁氏(井本商運(株))   〃   
白石 紗苗氏(白石海運(株))   〃   
川橋 利明氏(八幸マリン(株))   〃   
自由論題報告  コメンテーター
平田 燕奈氏(神戸大学)
松田 琢磨氏(拓殖大学)
コロナ禍がもたらす物流への影響に関する一考察
−自然言語処理の観点から
宮武 宏輔氏(流通経済大学)
米澤 聡士氏(日本大学) 外国人クルーズ客船スタッフのOFF-JT と組織社会化
−フィリピンにおける企業内教育・訓練の事例を中心に
湧口 清隆氏(相模女子大学)
安部 馨氏(高速道路調査会) メッシーナ海峡高速旅客船への補助に対するEUによる審査の視点と
国内地域政策−EUの公共サービスに対する国家補助規制と国内政策−
寺田 一薫氏(東京海洋大学)
松田 琢磨氏(拓殖大学)
平田 燕奈氏(神戸大学)
川崎 智也氏(東京大学)
コンテナ市場における独占度の検証 朝日 亮太氏(九州産業大学)
林 光一郎氏(日本郵船(株)/東京海洋大学) ドライバルク市況指標の特性について 和田 祐次郎氏(広島大学)


第53回大会(2019年:東京工業大学)

10月26日(土)  
統一論題報告  
報 告 物流の自動化・自律化への期待と課題

司会:川崎 智也氏(東京工業大学)

 
間島 隆博氏(海上技術安全研究所) 船舶の自律化について 
渡部 大輔氏(東京海洋大学) トラック隊列走行の現状と今後〜欧州における取組みを中心に〜 
パネルディスカッション 自動化コンテナターミナルへの期待と課題

司会:松田 琢磨氏(日本海事センター)

 
石黒 一彦氏(神戸大学) パネリスト 
市村 欣也氏(三井E&Sマシナリー(株))   〃   
高橋 浩二氏((株)日本港湾コンサルタント)   〃   
南 健悟氏(日本大学)   〃   
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
鈴木 裕介氏(福岡大学)
朝日 亮太氏(九州産業大学)
人口減少期における離島航路のあり方に関する一考察 竹林 幹雄氏(神戸大学)
橋 愛典氏(近畿大学)
浜崎 章洋氏(大阪産業大学)
田中 康仁氏(流通科学大学)
「琵琶湖・沖島の交通と流通」再論
−離島振興計画策定から5年を経て−
新納 克広氏(奈良県立大学)
福田 晴仁氏(西南学院大学)
福島 一矩氏(中央大学)
離島航路事業者の経営課題
−実態調査に基づく考察−
寺田 英子氏(広島市立大学)
新納 克広氏(奈良県立大学) フェリー対本四架橋、競争の30年 安部  馨氏(ハイウェイトールシステム)
自由論題報告 第2会場 コメンテーター
大竹 邦弘氏(元内海水先区水先人会) 社会的共通資本としての水先制度についての経済学的考察 森  隆行氏(流通科学大学)
寒河江 芳美氏 太平洋島嶼国バヌアツ共和国の海事教育と行政の課題 米澤 聡士氏(日本大学)
篠原 正人氏(福知山公立大学) 日本の海技のあり方と今後の制度的課題 星野 裕志氏(九州大学)
柴崎 隆一氏(東京大学) 船舶動静データを用いたLNG全世界貨物流動の詳細推計
:輸出入ターミナルの効率性と輸送経路の競合に着目して
安部 智久氏(国土技術政策総合研究所)


第52回大会(2018年:大阪商業大学)

10月20日(土)  
自由論題報告  コメンテーター
楊 東明氏(上海交通大学) Case Study on Container Throughput Structural Analysis 伊藤 秀和氏(関西学院大学)
林 光一郎氏(日本郵船(株)) パナマックスバルカー市況変動要因の時系列分析 手塚 広一郎氏(日本大学)
渡邊 壽大氏(日本海事センター)
川崎 智也氏(東京工業大学)
松田 琢磨氏(日本海事センター)
複数の管理主体による港湾運営のガバナンス分析 寺田 英子氏(広島市立大学)
統一論題報告  
シンポジウム 国際輸送における業界再編と企業戦略

司会 松尾 俊彦氏(大阪商業大学)

 
合田 浩之氏(東海大学) 邦船社のコンテナ統合と邦船社にとってのコンテナ船部門について 
阿部 健一郎氏(日本郵船(株)) 日本郵船の新中期経営計画(Staying Ahead 2022 with Digitalization
and Green)について
 
高橋 望氏(関西大学) 航空業界の再編と競争政策の課題 


第51回大会(2017年:東京海洋大学)

10月21日(土)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
平田 燕奈氏(マースクライン) Service Recovery and Customer Satisfaction in Container Liner Shipping Industry 山本  裕氏(長崎県立大学)
Jutamat Jintana氏(チェンマイ大学)
森  隆行氏(流通科学大学)
Framework Development for LSP New Business Model Development
Using Data Analytics
渡部 大輔氏(東京海洋大学)
松尾 俊彦氏(大阪商業大学) 小型内航船の船員不足への対応と課題
−年齢階級別船員数の変化からみた分析を中心として−
石黒 一彦氏(神戸大学)
自由論題報告 第2会場 コメンテーター
遠藤 伸明氏(東京海洋大学) ジョイントベンチャーや資本提携にみられる航空アライアンスのフロンティア:
ネットワーク効果についての基礎的な計量分析を含めて
手塚 広一郎氏(日本大学)
大竹 邦弘氏(日本パナマ友好協会会員) パナマ運河第三閘門の稼働状況と低稼働の原因についての考察 伊藤 秀和氏(関西学院大学)
会長講演 司会 
星野 裕志氏(九州大学) 産業の集積とイノベーション 二村 真理子氏(東京女子大学)
統一論題報告  
シンポジウム 港湾と空港の経営改革

司会 寺田 一薫氏(東京海洋大学)・松本 秀暢氏(神戸大学)

 
杉田 博章氏(横浜川崎国際港湾(株)) 国際戦略港湾京浜港の民営化と運営会社の設立について 
寺田 英子氏(広島市立大学) 国際拠点港湾におけるコンテナターミナル管理運営の改革 
小熊  仁氏(高崎経済大学) 空港所有形態と空港運営の効率化に関する定量分析
〜欧州の経験からみたわが国への示唆〜
 
小島 克巳氏(文教大学) 国内空港民営化の動向と今後の課題 
 パネルディスカッション 


第50回大会(2016年:神戸大学)

10月21日(金)  
関西国際空港見学会・講演会(関西国際空港)  
西畑 知明氏(新関西国際空港(株)) 関西空港・伊丹空港のコンセッションについて  
井上 貴文氏(関西エアポート(株)) 関西空港の新ターミナルについて  
10月22日(土)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
平田 燕奈氏(マースクライン) The Effect of Container Liner Shipping on Economic Growth 新納 克広氏(奈良県立大学)
柴崎 隆一氏(国土技術政策総合研究所) 南アジア地域を対象としたインターモーダル国際物流モデルによる
物流インフラ政策等のシミュレーション分析
手塚 広一郎氏(日本大学)
大竹 邦弘氏(日本パナマ友好協会会員) パナマ運河第三閘門竣工とその効果について 柴崎 隆一氏(国土技術政策総合研究所)
星野 裕志氏(九州大学) パナマ運河拡張の影響−パナマを中心とする新たな国際物流− 二村 真理子氏(東京女子大学)
自由論題報告 第2会場 コメンテーター
松瀬 由佳里氏(神戸大学大学院生) 国際貿易における輸送手段選択に関する実証的研究 花岡 伸也氏(東京工業大学)
酒井 裕規氏(神戸大学)
湧口 清隆氏(相模女子大学)
外航クルーズ客船誘致活動における現状と課題 寺田 英子氏(広島市立大学)
津金 正典氏(元東海大学)
森  隆行氏(流通科学大学)
水先人嚮導船の座礁事件に関する民事訴訟 羽原 敬二氏(関西大学)
スペシャルセッション 国際交通研究の新たな地平―村上英樹教授の研究を踏まえて―

司会 横見 宗樹氏(大阪商業大学)

 
朝日 亮太氏(福山平成大学) An Empirical Analysis of the Effect of Multimarket Contacts
on US Air Carriers' Pricing Behaviors
 
山本 涼平氏(神戸大学大学院生) An Examination of Price Premium in the Airline Market  
毛海 千佳子氏(近畿大学) The Role of Schedule Delays on Passengers' Choice of Access Modes:
A Case Study of Japan's International Hub Airports
 
加藤 一誠氏(慶應義塾大学) 村上・高橋・加藤・榊原編著『航空の経済学』ミネルヴァ書房  
竹林 幹雄氏(神戸大学) 低費用航空会社による運賃競争の時間効果とスピルオーバー効果の計測:
米国内複占市場のケース
 
宮下 國生氏(関西外国語大学) 国際物流におけるモーダル競争  
会長経験者座談会 日本海運経済学会のこれからの50年に向けて

コーディネーター 正司 健一氏(神戸大学)

 
宮下 國生氏(関西外国語大学) 第4代会長
杉山 武彦氏((公財)高速道路調査会) 第5代会長
根本 敏則氏(一橋大学) 第6代会長
星野 裕志氏(九州大学) 第7代会長
10月23日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム 観光振興と地域活性化のための海運と空運

司会 湧口 清隆氏(相模女子大学)・水谷  淳氏(神戸大学)

 
遠藤 伸明氏(東京海洋大学) 国際観光の新たな展開に向けた航空輸送をめぐる規制緩和と制度設計 
西村  剛氏((株)ANA総合研究所) ANAグループの地域活性化事業・事例の現状 
前嶋了二氏((株)JTB九州) 九州地域におけるクルーズ・ツーリズムの現状と課題
−500万人インバウンド時代に向けて−
 
池田 良穂氏(大阪府立大学) 現代クルーズの特徴と成長過程、およびその変質 
 パネルディスカッション 


第49回大会(2015年:日本大学)

10月17日(土)  
自由論題報告 コメンテーター
山本 涼平氏(神戸大学大学院生)
後藤 宇生氏(北九州市立大学)
Exit and Social Efficiency:
Japanese Domestic Airline Market
遠藤 伸明氏(東京海洋大学)
藤原 利久氏((公財)アジア成長研究所) 釜山に学ぶ、「顧客に使い易い港づくり」の原点を探る一考察 二村 真理子氏(東京女子大学)
米澤 聡士氏(日本大学) 経営学的視点から見た外航海運企業の船員戦略
−「人的資源のグローバル統合」を中心に−
寺田 一薫氏(東京海洋大学)
会長講演  
根本 敏則氏(一橋大学) 越境ネット通販の物流の課題  
招待講演 司会 
若林 陽介氏(国土交通省海事局) エネルギー輸送の変革と海事行政 林  克彦氏(流通経済大学)
10月18日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム エネルギー輸送の変革

司会 森  隆行氏(流通科学大学)・手塚 広一郎氏(日本大学)

 
柴崎 隆一氏(国土交通省国土技術政策総合研究所) 北極海航路利用の現状と展望
〜トランジット輸送と資源輸送〜
 
石黒 一彦氏(神戸大学) 北極海航路利用のLNG輸送の経済性分析 
星野 裕志氏(九州大学) LNG 輸送が日本の海運企業に与えた影響
―多国籍企業化の促進―
 
森本 清二郎氏((公財)日本海事センター)
本図 宏子氏((公財)日本海事センター)
LNG 輸送の動向とパナマ運河拡張の影響 
 パネルディスカッション 


第48回大会(2014年:近畿大学)

10月4日(土)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
上小城 伸幸氏(近畿大学) 日本の造船業における製品戦略と業績格差
〜造船回復期からリーマンショックまでの定量分析〜
森  隆行氏(流通科学大学)
藤原 利久氏((公財)国際東アジア研究センター) コンテナ港の港湾費用の一考察 松尾 俊彦氏(大阪商業大学)
松本  守氏(北九州市立大学)
後藤 孝夫氏(近畿大学)
海運事業者のコーポレート・ガバナンスと企業パフォーマンス
−コーポレート・ガバナンスは海運事業者にとって重要か?−
手塚 広一郎氏(日本大学)
自由論題報告 第2会場 コメンテーター
小巻 泰之氏(日本大学) 新規交通網整備の地域へのアメニティ効果について 花岡 伸也(東京工業大学)
遠藤 伸明氏(東京海洋大学) 海外旅行をめぐる規制緩和・障壁削減とその効果 水谷  淳氏(神戸大学)
韓国海運物流学会代表講演 司会 
Chung Tae-Won氏(Sungkyul University) A Study on Development of Service Attributes for Ship Safety Navigation near Seaports 林  克彦氏(流通経済大学)
10月5日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム 地域輸送としての海運・航空

司会 寺田 英子氏(広島市立大学)・新納 克広氏(奈良県立大学)

 
寺田 一薫氏(東京海洋大学) 部分的規制緩和・分権下の離島交通政策に関する研究
―鹿児島県の離島を中心に―
 
山田 和孝氏(広島県) 広島県の生活航路の現状と対策
〜海上交通と陸上交通のネットワークの観点から〜
 
高橋 愛典氏(近畿大学)
浜崎 章洋(大阪産業大学)
離島住民の生活を支える交通と流通
−琵琶湖・沖島の事例から−
 
乗峯 孝志氏(日本エアコミューター梶j 離島航空路線の現状と課題 
 パネルディスカッション 


第47回大会(2013年:東海大学)

10月19日(土)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
菅原 淳子氏(電気通信大学) パナマ運河拡張によるアメリカのインターモーダル輸送システムへの影響 星野 裕志氏(九州大学)
藤原 利久氏((公財)国際東アジア研究センター) 釜山港発展の原動力の一考察
〜グローバル競争への政労使協調とマーケテイング活動〜
根本 敏則氏(一橋大学)
森  隆行氏(流通科学大学)
松尾 俊彦氏(大阪商業大学)
内航海運における船舶管理の在り方について 羽原 敬二氏(関西大学)
自由論題報告 第2会場 コメンテーター
村上 英樹氏(神戸大学) 日本の輸出入製品ライフサイクルと航空化率:
要素需要・輸出入関数アプローチ
遠藤 伸明氏(東京海洋大学)
小巻 泰之氏(日本大学)
加藤 一誠氏(日本大学)
空運のマクロベースの実証分析
―弾力性アプローチの利用―
吉田  茂氏(神戸大学)
韓国海運物流学会代表講演 司会 
PARK Hong-Gyun氏
(Editor in Chief of Journal of Korean Shipping and Logistics)
The Productivity Analysis of Logistics Provider Service of Middle Standing on Korea 星野 裕志氏(九州大学)
10月20日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム 国際輸送市場における人的資源の課題

司会 森  隆行氏(流通科学大学)・橋 愛典氏(近畿大学)

 
篠原 正人氏(東海大学) 日本海運の人的資源管理に関する考察 
伊藤 秀和氏(関西学院大学) 再論ロジスティクス教育体系
―関西学院大学商学部のカリキュラムを例に―
 
加藤 和彦氏((一社)航空貨物運送協会) 国際輸送市場における人的資源の課題 
井上 欣三氏(神戸大学名誉教授) Reinforcement and sustainability of the Japanese seafarers 
 パネルディスカッション 


第46回大会(2012年:神戸大学)

10月13日(土)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
高 子貽氏(神戸大学大学院生) Performance Assessment for Port Based on the Balanced Scorecards (BSC):
the Case of Qingdao, China
山本  裕氏(長崎県立大学)
姜  天勇氏(大阪市立大学) 香港港の現状と香港系グローバルターミナルオペレーターの戦略的動向 寺田 英子氏(広島市立大学)
二村 真理子氏(東京女子大学) 戦略的な国際コンテナ港湾の整備について 伊藤 秀和氏(関西学院大学)
芦田  誠氏(拓殖大学)
宋  華純氏(拓殖大学大学院生)
東日本大震災と物流 矢野 裕児氏(流通経済大学)
藤原利久氏((公財)国際東アジア研究センター) 物流の経済影響度を考える新しい物流コストの一考察 寺田 一薫氏(東京海洋大学)
自由論題報告 第2会場 コメンテーター
新井 洋子氏(野村證券(株)) Spot Freight Ratesを用いて算出される確率的割引率を用いたexpectation hypothesisの検証 石坂 元一氏(福岡大学)
長谷部 正道氏((株)大和総研) 海運自由化交渉の歴史的経緯と今後の展望
―貿易自由化協定の果たしうる役割―
羽原 敬二氏(関西大学)
石田 信博氏(同志社大学)
森  隆行氏(流通科学大学)
インドネシア海運の構造と課題
―カボタージュと港湾運営―
吉田  茂氏(神戸大学)
柳田 明子氏(東北工業(株))
村上 英樹氏(神戸大学)
西村  剛氏((株)ANA総合研究所)
大学生採用における能力識別に関する実験的考察:
航空会社の一例
新納 克広氏(奈良県立大学)
森  隆行氏(流通科学大学) 内航海運における所有と管理の分離について 松尾 俊彦氏(東海大学)
韓国海運物流学会代表講演 司会 
KOO, Jong-Soon氏 (Chungnam National University) The Current Situation of Korean Ship Financing 根本 敏則氏(一橋大学)
10月14日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム 新たな成長モデルと国際物流

司会 正司 健一氏(神戸大学)・篠原 正人氏(東海大学)

 
遠藤 伸明氏(東京海洋大学) 航空におけるグローバルアライアンスとジョイントベンチャーの展開と経済的影響:
利益の安定性への影響についての計量分析を含めて
 
塩見 英治氏(中央大学) 国際航空市場における競争と協調
―競争政策と独占禁止法適用除外(ATI)をめぐって―
 
山岸  寛氏(東京海洋大学名誉教授) 国際海運における競争と協調 
山本  裕氏(長崎県立大学) 海運の競争と協調における新潮流
―定期船事業を中心にして―
 
 パネルディスカッション 


第45回大会(2011年:流通経済大学)

10月22日(土)  
自由論題報告 コメンテーター
崔 拏榮煥氏(神戸大学大学院生) 日本海運企業の企業価値分析 手塚 広一郎氏(福井大学)
岡田  啓氏(東京都市大学) 船舶からの大気汚染物質放出規制海域(ECA)に関する現況と課題 二村 真理子氏(東京女子大学)
松尾 俊彦氏(東海大学)
永岩健一郎氏(広島商船高等専門学校)
内航RORO船・フェリー市場の棲み分けと競争に関する一考察 新納 克広氏(奈良県立大学)
石井 昌宏氏(上智大学)
石坂 元一氏(福岡大学)
先渡価格評価モデルを用いた海運運賃市場のリスク選好度分析 吉田  茂氏(神戸大学)
韓国海運物流学会代表講演 司会 
KIM Gil Soo氏(Korea Maritime University) The Opening of Arctic Sea Route nd the Strategy of Asian Ports 寺田 英子氏(広島市立大学)
10月23日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム 新たな成長モデルと国際物流

司会 村上 英樹氏(神戸大学)・林  克彦氏(流通経済大学)

 
石原 伸志氏(東海大学) パソコン業界に見るこれからの国際物流の担い手は誰か 
長谷川 雅行氏(日通総合研究所) 我が国の港湾政策とその課題 
水野 成典氏(国土交通省) アジア地域の物流分野における政策的協力の動向 
高田 富夫氏(流通経済大学) ロジスティクスにおける顧客満足―海上輸送の可能性― 
 パネルディスカッション 


第44回大会(2010年:九州大学)

10月16日(土)  
自由論題報告 コメンテーター
朝日 亮太氏(神戸大学大学院生) マルチマーケットコンタクト理論の航空競争への適用:
米国FSC vs. LCCのケース
遠藤 伸明氏(東京海洋大学)
潘   鵬氏(大阪産業大学大学院生) 中国環渤海経済圏における国際物流をめぐる港湾競争 寺田 英子氏(広島市立大学)
森  隆行氏(流通科学大学) タイにおける河川輸送の現状とその役割 根本 敏則氏(一橋大学)
藤原 利久氏(国際東アジア研究センター) 物流の経済影響度、物流経営革新および物流バリアの国民的理解の重要性 高田 富夫氏(流通経済大学)
韓国海運物流学会代表講演 司会 
Koo, Jong-Soon氏 (Chungnam National University) Freight Rate Variation Insurance 手塚 広一郎氏(福井大学)
10月17日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム 国際物流における環境問題

司会 羽原 敬二氏(関西大学)・二村 真理子氏(東京女子大学)

 
森本 清二郎氏(日本海事センター) 国際海運のCO2排出削減のための経済的手法
―検討の現状と今後の論点―
 
塩崎 正孝氏(国土交通省) 港湾分野における地球温暖化対策の取り組み 
川嶋 民夫氏(日本郵船) 外航海運からみた環境問題 
岡村 克彦氏(ANA総合研究所) 航空における環境負荷軽減の対応 
 パネルディスカッション 


第43回大会(2009年:一橋大学)

10月17日(土)  
自由論題報告 コメンテーター
Okan DURU氏(神戸大学大学院生) Long term freight market index and inferences 手塚 広一郎氏(福井大学)
藤原 利久氏((財)国際東アジア研究センター) 北部九州山口地域における総合物流システム形成に関する研究 林  克彦氏(流通経済大学)
星野 裕志氏(九州大学) 海運企業の直接投資によるグローバル・オペレーションの分析 遠藤 伸明氏(東京海洋大学)
韓国海運物流学会代表講演 司会 
Hyuksoo CHO氏 (Keimyung University) Exploiting E-Intermediaries to Develop Port Hinterland:
The Case of Pohang International Container Port
篠原 正人氏(東海大学)
10月18日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム グローバルロジスティクスにおける中国のプレゼンス

司会 山内 弘隆氏(一橋大学)・森  隆行氏(流通科学大学)

 
合田 浩之氏(日本郵船梶j 物流論における「中国」の学問上の意義について 
町田 一兵氏((株)日通総合研究所) 加速する中国物流インフラの国内整備と海外への拡張 
二村 真理子氏(東京女子大学) 中国物流における国有物流事業者の活動
−中国遠洋物流有限公司の3PL事業−
 
飴野 仁子氏(関西大学) 東アジア経済圏と日本のロジスティクス 
高松 孝行氏(トヨタ自動車) トヨタの中国におけるロジスティクス活動 
山口 勝弘氏(国土交通省) 物流政策の視点から見た中国の物流 
 パネルディスカッション 


第42回大会(2008年:関西大学)

10月18日(土)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
全 相 俊氏(阪神内燃機工業(株)) 海上貨物運賃の決定モデルに関する実証研究 吉田  茂氏(神戸大学)
吉田 雄一朗氏(政策研究大学院大学) Operating Route Choice of a Competitive Transport-Service Provider
with Network Cost Complementarity When Transport Infrastructure are
Capacity Constrained
村上 英樹氏(神戸大学)
手塚 広一郎氏(福井大学) わが国の定期船市場における競争環境の変化と市場リスクへの影響高田 富夫氏(流通経済大学)
自由論題報告 第2会場  
森  隆行氏(流通科学大学) LNG輸送における市場変化 星野 裕志氏(九州大学)
藤原 利久氏(北九州市立大学大学院生) 近海物流におけるRORO船・フェリー動向
―北部九州の総合物流における可能性―
新納 克広氏(奈良県立大学)
韓国海運物流学会代表講演  
MO Soo-Won氏(Mokpo National University) China, Baltic Dry Index, and Forecasts of BDI  
10月19日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム アジアにおける新しいロジスティクス・ニーズとサービス

司会 羽原 敬二氏(関西大学)・星野 裕志氏(九州大学)

 
山本  裕氏(APL) アジアコンテナ定期船航路の実相と課題
―ASEANを中心として―
 
石原 伸志氏(東海大学) タイ通関制度下での自動車部品調達物流に関する一考察  
橋本 雅隆氏(横浜商科大学)
林  克彦氏(流通経済大学)
ASEANにおけるわが国自動車メーカーの生産と部品調達システム 
根本 敏則氏(一橋大学) 国際物流インフラの計画・整備方法
―大メコン地域東西回廊をケースとして―
 
 パネルディスカッション 


第41回大会(2007年:東京海洋大学)

10月20日(土)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
長谷部 正道氏(国土交通省) 国際的な事例に見るトン数標準税制の意義赤塚 宏一氏(神戸大学)
二村 真理子氏(愛知大学) 国際拠点港湾の指定と港湾間競争寺田 英子氏(広島市立大学)
稲垣  哲氏(ターミナルレポート社) 神戸開港140年に想う高田 富夫氏(流通経済大学)
自由論題報告 第2会場  
高   玲氏(立命館大学大学院生) 日本海側コンテナ港の発展策に関する検討 星野 裕志氏(九州大学)
藤原 利久氏(北九州市立大学大学院生) 北部九州における総合物流拠点づくりに関する実践的調査研究 飴野 仁子氏(関西大学)
韓国海運物流学会代表講演  
KIM Sung-june氏
 (The Netherlands Shipping and Transport College-Korea)
The Shipping and Transport Research;
 For the Asians, By the Asians, Of the Asians
 
主催大学学長講演  
高井 陸雄氏(東京海洋大学) 海の環境と安全  
10月21日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム海運における環境と安全

司会 根本 敏則氏(一橋大学)・遠藤 伸明氏(東京海洋大学)

 
長塚 誠治氏(日本郵船) 海上物流や海運の構造変化に伴う環境や安全への船舶の対応 
有馬 俊朗氏(日本海事協会) IACSの共通構造規則(CSR)の動向と課題 
水上 裕之氏(横浜港運協会) 国際海上コンテナのセキュリティー施策動向と未来戦略 
今出 秀則氏(国土交通省) 海運のCO2削減イニシアティブについて
−「海の10モード指標」開発・普及の推進−
 
羽原 敬二氏(関西大学) 海上運送事業の安全管理と環境保全 
 パネルディスカッション 


第40回大会(2006年:神戸大学海事科学部)

10月14日(土)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
韓  鐘吉氏(聖潔大学校) 東アジアのフェリーネットワークの現況と港湾の対応 新納 克広氏(奈良県立大学)
合田 浩之氏(日本郵船(株)) 対航空競争力
―高速船導入の試み―
今橋  隆氏(法政大学)
恩田 登志夫氏(港湾短大横浜校) インテグレーターにおける持続的競争優位性の検証について 村上 英樹氏(神戸大学)
自由論題報告 第2会場  
姜  天勇氏(大阪市立大学大学院生) 大連港の「北東アジア国際航運センター」の発展戦略についての一考察 寺田 英子氏(広島市立大学)
下條 哲司氏(トランプデータ社学術顧問) クルーズ客船の船型効果 吉田  茂氏(神戸大学)
日本海運経済学会40周年記念講演  
植村 保雄氏(日本船主協会) わが国海運政策。実感として。  
SEO Mun-sung氏(GEUMGANG University) Empirical Study on Time Charter in Korean Shipping Industry  
10月15日(日)  
統一論題報告  
シンポジウム国際物流における課題と展望

司会 吉田  茂氏(神戸大学)・寺田 一薫氏(東京海洋大学)

 

第1部 国際競争力の再構築  
篠原 正人氏(東海大学) 物流パラダイム論
:国際競争における物流経営ダイナミズム
(本報告は14日実施)
陶  怡敏氏(福岡大学) 総合物流施策大綱の経済分析  
遠藤 伸明氏(東京海洋大学) 航空輸送産業の国際化
:多国間アライアンスの進展をめぐる取引費用アプローチからの試論
 
河村 輝夫氏((社)日本荷主協会) 定航海運に対する独禁法適用除外政策の廃止
―これは日本産業界の国際競争力強化に繋がるのか―
 
星野 裕志氏(九州大学) 海運企業の総合物流戦略
―ロジスティクス・サービス・プロバイダーのSCM対応―
 
 質疑応答1 
第2部 海運と空運の競争と補完  
石黒 一彦氏(神戸大学) 海運と空運の代替性を考慮した多地域応用一般均衡モデルによる貿易予測  
松本 秀暢氏(神戸大学) アジア地域における国際航空旅客・貨物の流動拠点
―アジア主要都市間における新空港開港効果の比較分析を中心に―
 
村上 英樹氏(神戸大学)
浦西 秀司氏(福山平成大学)
米国システムインテグレーターの費用構造  
林  克彦氏(流通科学大学) 航空貨物輸送事業者によるグローバル・ロジスティクス・サービスの展開  
宮下 國生氏(大阪産業大学) 日本の国際物流の地域間連携
:グローバル経済下の海空物流モードの選択
 
 質疑応答2 


第39回大会(2005年:大阪学院大学)

10月15日(土)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
手塚 広一郎氏(福井大学)
石坂 元一氏(一橋大学大学院生)
定期用船料を考慮した均衡スポット運賃形成モデルとリスク管理の可能性吉田  茂氏(神戸大学)
陶  怡敏氏(福岡大学) 海運・航空会社の戦略的提携とグローバルSCM
−ネットワーク経済の視点から−
新納 克広氏(奈良県立大学)
星野 裕志氏(九州大学) 海運企業の物流戦略
―サプライ・チェーン・マネジメントへの対応を中心に―
今橋  隆氏(法政大学)
武城 正長氏(大阪商業大学) スーパー中枢港湾政策の展開をめぐる諸問題 寺田 一薫氏(東京海洋大学)
自由論題報告 第2会場  
堀内 重人氏(都市交通問題研究家) シベリア鉄道の貨物輸送の現状と活性化への課題 國領 英雄氏(大阪学院大学)
大竹 邦弘氏(神戸大学) 大航海時代の新大陸航路網・陸上交通網 富田 昌宏氏(神戸大学)
韓国海運物流学会代表講演  
HA Yeong-seok氏(Keimyung University) China Effect in the Estimation of the Tanker Freight Rate  
会長講演
宮下 國生氏(流通科学大学) 日本の国際物流はどこに向かうか  
10月16日(日)  
統一論題報告  
シンポジウムアジア物流におけるフロンティア

座長 國領 英雄氏(大阪学院大学)・片山 邦雄氏(大阪学院大学)

コメンテーター

羽原 敬二氏(関西大学) アジア海域における海上セキュリティの確保と施策 遠藤  健氏(日本政策投資銀行)
吉田  茂氏(神戸大学) 日本/アジア貿易における航空機選択 恩田 登志夫氏(雇用能力開発機構)
森  隆行氏((株)商船三井) 欧州の視点から見た東アジア市場統合とロジスティクス 武城 正長氏(大阪商業大学)
山岸  寛氏(流通経済大学) アジアにおける経済の発達と物流の将来展望 富田 昌宏氏(神戸大学)
森村 竜友氏(元三洋電機貿易) 家電物流子会社,三洋電機ロジスティクス株式会社とアジア・中国 宮下 國生氏(流通科学大学)
特別講演  
浜田 景介氏
 (上海スーパーエクスプレス(株)代表取締役社長)
上海発高速定時RO/RO船サービス
―博多港から全国へ配送―
 
 パネルディスカッション 


第38回大会(2004年:流通経済大学 新松戸キャンパス)

10月15日(金)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
二村 真理子氏(愛知大学) 貨物輸送関連政策と環境寺田 一薫氏(東京海洋大学)
恩田 登志夫氏(雇用能力開発機構) 国際物流における中部国際空港の新たなる役割について遠藤 伸明氏(東京海洋大学)
稲垣 哲氏(ターミナルレポート社) 基幹コンテナ航路における主要船社の配船形態の変化國領 英雄氏(大阪学院大学)
河村 輝夫氏(日本荷主協会)定航海運の独禁法適用除外政策
―世界の最新動向と各国荷主団体の反応 ―
山岸  寛氏(東京海洋大学)
下條 哲司氏((株)海運研究所) 海運市況観測50年の成果宮下 國生氏(流通科学大学)
自由論題報告 第2会場 コメンテーター
風呂本 武典氏(広島商船高等専門学校) 戦後離島航路政策の変遷新納 克広氏(奈良県立大学)
尹  宋漢氏(流通経済大学大学院生) 韓国における外航海運政策の展開呉  聳G氏(韓国東明情報大学)
Dr. CHOI Hyung Rim(Dong-A University)
Dr. PARK Nam Kyu
 (Tong Myong University of Information and Technology)
Dr. LEE Hyun Cheol (Dong-A University)
The Collaborative SCM Strategy of a Container Terminal星野 裕志氏(九州大学)
竹本 静夫氏(東海大学)
上田 一郎氏((有)YOC)
外山 幸平氏(井本商運(株))
不法投棄家電品のリサイクル処理システムに関する研究矢野 祐児氏(流通経済大学)
山田 英夫氏(流通経済大学) 海運会社損益分岐点の費用・収益分析
―費用・収益変化率弾性値―
吉田  茂氏(神戸大学)
韓国海運物流学会代表講演  
Yoon Il-hyun氏(Daejeon University) The Current Situation and Proposals for Improvement of Maritime Arbitration in Korea 
10月16日(土)  
シンポジウムグローバル・ロジスティクスにおける競争優位性

座長 : 山岸 寛氏(東京海洋大学)・高田富夫氏(流通経済大学)

コメンテーター

田中 正知氏(ものつくり大学) 物流と荷主企業の収益性に関する一考察
〜Jコスト論〜
長塚 誠治氏(日本郵船(株))
石原 伸志氏(三井倉庫(株)) フレイト・フォワーダーからロジスティクス・プロバイダーへの発展の経緯について鈴木 暁氏(港湾職業能力開発短期大学校)
大出 一晴氏((株)日通総合研究所) グローバル・ロジスティクスにおけるフォワーダー等非実運送業者の競争優位性根本 敏則氏(一橋大学)
星野 裕志氏(九州大学) 定期船海運企業の競争優位性
−台湾エバーグリーン社の事例−
吉田  茂氏(神戸大学)
宮下 國生氏(流通科学大学) グローバル・ロジスティクスにおける競争優位性杉山 武彦氏(一橋大学)
 パネルディスカッション 

最初に戻る


第37回大会(2003年:神戸大学 神大会館)

10月16日(木)  
自由論題報告 第1会場 コメンテーター
手塚 広一郎氏(福井大学)
後藤 大輔氏(一橋大学大学院生)
海運産業におけるリスク構造と市場成果吉田  茂氏(神戸大学)
稲田 健也氏(全日本空輸(株)) 国内・国際のネットワークについて村上 英樹氏(神戸大学)
村上 英樹氏(神戸大学) 低費用航空会社による運賃競争の時間効果とスピルオーバー効果の計測加藤 一誠氏(関西外国語大学)
寺嶋  潔氏((財)海事産業研究所)海運と国家との関わりについて宮下 國生氏(神戸大学)
自由論題報告 第2会場 コメンテーター
孫   飛氏(神戸商船大学大学院生) 中国海運業の国際競争力分析高田 富夫氏(流通経済大学)
合田 浩之氏(日本郵船(株)) アジア域内コンテナ流動マトリクス推計高田 富夫氏(流通経済大学)
10月17日(金)  
シンポジウムアジア物流とロジスティクス

座長 : 宮下 國生氏(神戸大学大学院)・羽原 敬二氏(関西大学)

コメンテーター

呉  聳G氏(韓国東明情報大学) 西日本地域の港湾整備と釜山港ロジスティクス
―アジアをめぐる国際ハブ港湾の視点―
寺田 英子氏(広島市立大学)
林  克彦氏(流通科学大学) アジア地域の水平分業における航空貨物輸送の役割と課題吉田  茂氏(神戸大学)
根本 敏則氏(一橋大学) アジアにおけるインターモーダル輸送の確立に向けて國領 英雄氏(大阪学院大学)
森村 竜友氏(元三洋電機貿易(株)) 通貨危機(1997年)以降、東アジアの電機・物流について武城 正長氏(大阪商業大学)
鈴木 俊司氏((財)海事産業研究所) 中国物流へのアプローチ
―上海・長江流域圏を中心として―
山岸  寛氏(東京海洋大学)
 パネルディスカッション 

最初に戻る