日本海運経済学会部会報告(1999〜1966年)
1999年 関西部会 関東部会   1998年 関西部会 関東部会

1997年 関西部会 関東部会   1996年 関西部会 関東部会

1995年 関西部会 関東部会   1994年 関西部会 関東部会

1993年 関西部会 関東部会   1992年 関西部会 関東部会

1991年 関西部会 関東部会   1990年 関西部会 関東部会

1989年 関西部会 関東部会   1988年 関西部会 関東部会

1987年 関西部会 関東部会   1986年 関西部会 関東部会

1985年 関西部会 関東部会   1984年 関西部会 関東部会

1983年 関西部会 関東部会   1982年 関西部会 関東部会

1981年 関西部会        1980年 関西部会     

1979年 関西部会        1978年 関西部会     

1977年 関西部会 関東部会   1976年 関西部会     

1975年 関西部会 関東部会   1974年 関西部会 関東部会

1973年 関西部会 関東部会   1972年 関西部会 関東部会

1971年 関西部会 関東部会   1970年 関西部会     

1969年 関西部会        1968年 関西部会 関東部会

1967年 関西部会 関東部会   1966年 関西部会     


1999年

関西部会

1月29日川崎汽船(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学大学院)アジア物流と港湾の戦略対応―ロジスティクス戦略との整合性の観点より
2月12日神戸港埠頭公社大会議室 高橋  望氏(関西大学)米国航空規制緩和をめぐる諸議論の展開
4月9日ハーバースカイ(KUC) 呉  聳G氏(神戸大学大学院生)ロジスティクス戦略対応行動の考察
5月14日川崎汽船(株)神戸支店会議室 片山 邦雄氏(大阪学院大学) 世紀転換期の日本海運:19世紀から20世紀(日欧海運関係の歴史的回想―在外研究の感想―
6月11日神戸商船大学会議室 高橋  清氏(日本海運集会所)『内航タンカースケール』の導入について
7月27日神戸大学六甲台本館332教室 入谷 泰生氏(新日本海フェリー(株))規制緩和におけるフェリー事業のありかた
11月12日川崎汽船(株)神戸支店会議室 吉田  茂氏(神戸商船大学)最近の不定期船運賃研究の動向について
12月17日関西国際空港  関西国際空港の見学

最初に戻る

関東部会

4月6日日本船主協会601号室 坂入 和郎氏(国際戦略研究センター太平洋フォーラム)変貌する航空産業―流動化する世界情勢・問われる日本の対応
6月11日日本船主協会601号室 山口  晋氏((財)海事産業研究所)パナマ運河視察のVTRの解説
7月22日日本船主協会601号室 寺田一薫氏(東京商船大学)韓国のコンテナターミナル政策の変化
9月10日日本船主協会601号室 長塚 誠治氏((財)海事産業研究所)最近の海賊問題―難しい安全と対策―
11月29日日本船主協会601号室 篠田 匡史氏((財)海事産業研究所)不定期船市況に明るい兆し

最初に戻る


1998年

関西部会

1月9日中央電気クラブ会議室 谷越 博文氏(川崎汽船(株))日米海運問題―FMCの対応を中心に―
2月13日神戸大学大学院国際協力研究科会議室 富田 昌宏氏(神戸大学)

木嶋  豊氏・立脇 正義氏(日本開発銀行)

神戸港の復興過程と今後の課題

神戸港復興の観点から見た我が国港湾の課題と展望

4月10日川崎汽船(株)神戸支店 宮下 國生氏(神戸大学)国際物流業のロジスティクス戦略対応行動の考察
5月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 清水 善淳氏(流通科学大学)F.O.B.及びC.I.F.契約における売買契約と海上運送契約との関係
6月12日大阪商業大学図書館集会室 汪  正仁氏(立命館大学)北東アジアにおける中継港―神戸港と釜山港―の競争力比較
7月27日神戸大学大学院国際協力研究科プレゼンテーションルーム 松島 秀明氏(神戸市港湾整備局)港湾におけるEDI化
9月11日神戸商船大学会議室 松本 秀暢氏(神戸商船大学)イギリスおける空港の料金政策―BAA plcの事例を中心に―
11月6日  本州四国連絡橋公団明石海峡大橋見学会
12月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 山岸  寛氏(東京商船大学)欧州諸国における海運の育成策について

最初に戻る

関東部会

3月6日大阪商船三井船舶(株)72会議室 菊地  剛氏(日本船長協会)国際船舶制度と安全運航
4月24日日本郵船(株)507A会議室 長瀬 建太郎氏(日本海事協会)ISMコードの発効にかかわる海運業界の今後の動向
7月9日日本船主協会601号室 長塚 誠治氏((財)海事産業研究所)タイタニック号海難の現代における検証
9月29日日本船主協会601号室 山岸  寛氏(東京商船大学)EUにおける海運助成の動きと今後の国際海運
12月3日日本船主協会601号室 加藤 邦彦氏(日本郵船(株))船社のEDIプロジェクトについて―EDEN PROJECTを中心として

最初に戻る


1997年

関西部会

1月10日神戸大学経済経営研究所会議室 高田 富夫氏(名古屋学院大学)海運業の生産性
2月14日神戸大学大学院国際協力研究科会議室 富田昌宏氏(神戸大学)神戸港の復興過程と今後の課題
4月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 羽原 敬二氏(関西大学)船舶ファイナンスと航空機ファイナンスに関する比較考察
5月9日川崎汽船(株)神戸支店会議室 稲垣  哲氏(ターミナルレポート社)地方コンテナ港の実態と問題点
6月13日  大阪市港湾局大阪港見学会
9月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 小澤 健行氏(ニュウズマリタイム(株))我が国船舶管理業の現状と海技者(船員)の未来像
11月14日神戸大学経済経営研究所会議室 鶴田 雅昭氏(徳山大学)高度成長期における日本航空の機材調達
12月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 星野 裕志氏(神戸大学)定期船業における船社間提携の戦略性

最初に戻る

関東部会

2月7日日本船主協会601号室 小出 修三氏(明治大学)ロシア極東地域および中国東北地域における主要港湾の現状
7月8日日本船主協会第1会議室 篠田 匡史氏(大阪商船三井船舶(株))海運業界のグローバル・スタンダードに向けての展開
9月30日日本船主協会第1会議室 山岸  寛氏(東京商船大学)わが国の国際船舶制度の目的と効果について
12月2日日本船主協会601号室 長塚 誠治氏((財)海事産業研究所)ナホトカ号とダイヤモンド・グレース号の石油流出事故を巡る問題点と今後

最初に戻る


1996年

関西部会

1月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 下條 哲司氏(甲南大学)神戸港の国際競争力
2月23日神戸大学経済経営研究所会議室

神戸港復興の途をさぐる

 
第1報告 富田 昌宏氏(神戸大学)
星野 裕志氏(神戸大学)
アジアのハブ港の現状
―シンガポール,香港,高雄―
第2報告 松橋 幸一氏(港湾職業能力開発短期大学校)防災における港湾の役割
―港湾を防災の拠点として―
コメント 高村 三郎氏((財)海事産業研究所) 
4月12日 三菱重工業(株)神戸造船所見学会
5月10日神戸郵船ビル会議室 片山 邦雄氏(大阪学院大学)日本海運の近海進出
6月14日川崎汽船(株)神戸支店会議室 柴田 悦子東アジアの経済発展とアジア港湾
7月22日神戸大学瀧川記念学術交流会館会議室 海老原 謙治氏((株)トランプデータサービス)・前田 充宏氏((株)トランプデータサービス)インターネットと海運市場
9月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 石脇 重臣氏(大阪商船三井船舶(株))The Global Alliance
11月29日  神戸航空貨物ターミナル(株)K−ACT見学会
12月13日川崎汽船(株)神戸支店会議室 吉田 茂氏(神戸商船大学)日本海運業の成長と国際競争

最初に戻る

関東部会

3月29日日本船主協会第1会議室 海老原 謙治氏((株)トランプデータサービス)・前田 充宏氏((株)トランプデータサービス)インターネットと海運市場
5月31日日本船主協会第1会議室 織田 政夫氏(東京商船大学)ヨーロッパの海運ならびに船舶管理業の動向
6月21日日本船主協会第1会議室 加藤 昭三氏(元日本原子力研究所)原子力船「むつ」について
9月26日日本船主協会601号室 松田 俊男氏(日本郵船(株))海運不況の要因

最初に戻る


1995年

関西部会

1月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 今井 武久氏(日本郵船(株))内外の海運情勢について
―企業エコノミストからみた一考察―
4月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 星野 裕志氏(神戸大学)コンテナリゼーションが国際物流に及ぼした影響
5月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)神戸港の震災がもたらした日本及びアジアの港湾への影響
6月23日日本郵船(株)神戸支店会議室 梶本 元信氏(帝塚山大学)両大戦間の南ウェールズ海運業
9月22日日本郵船(株)神戸支店会議室 富田 昌宏氏(神戸大学)海運企業と新技術導入
―19世紀における蒸気船の事例―
11月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 鶴田 雅昭氏(大阪大学大学院生)全日空の機材更新と資金調達
―昭和35年度から50年度にかけて―
12月8日神戸市役所会議室 金田 弘司氏(神戸市港湾局)神戸港の復旧状況と復興計画

最初に戻る

関東部会

1月12日  石川島播磨重工業(株)豊洲メカトロ総合開発センターIHI・操船シミュレーター見学会
2月22日日本船主協会第1会議室 織田 政夫氏(東京商船大学)ヨーロッパの船員事情について
3月22日日本船主協会第1会議室 小川  武氏(第一中央汽船(株))海運経営と経営者
―国際競争力の視点よりみた経営者能力の一考察―
4月22日  運輸省船舶技術研究所船研見学会
5月25日日本船主協会第1会議室 松尾 慶助氏(川崎汽船(株))海外主要ポートオーソリティの経営比較
12月15日日本船主協会第1会議室 山岸  寛氏(東京商船大学)21世紀に向けての中国海運の新展開

最初に戻る


1994年

関西部会

1月21日日本郵船(株)神戸支店会議室 柴田 悦子氏(下関市立大学)環黄海・環日本海物流の現状と問題
2月18日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 鶴田 雅昭氏(大阪高校)戦後民間航空の確立過程
―航空会社間の統廃合を中心として―
4月22日日本郵船(株)神戸支店会議室 松村 勝二郎氏(海技大学校)海法史話
―ミニョネット号事件再考―
5月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 久保 雅義氏(神戸商船大学)海運の考え方に関する一考察
7月27日  神戸航空ターミナル(株)神戸シティエアターミナル見学とジェットフォイル試乗
9月9日日本郵船(株)神戸支店会議室 千須和 富士夫氏(広島商船高等専門学校中国・韓国の港湾整備と環境保全
11月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 秋山 一郎氏(流通科学大学)英国海運史の一断面
―18世紀可航河川の商業組織をめぐって―
12月9日日本郵船(株)神戸支店会議室 村上 英樹氏(神戸大学)米国航空業における合併と産業組織の変化―メガキャリアの国内線データを用いた合併の影響の計測―

最初に戻る

関東部会

5月27日日本船主協会第1会議室 宮本 三夫氏(海事国際開発センター)途上国海運経営のためのパソコン・ソフトのあり方
12月6日日本船主協会第1会議室 海老原 謙治氏(トランプ・データサービス)ドル全面安(円高)と海運市況

最初に戻る


1993年

関西部会

1月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 長塚 誠治氏((財)海事産業研究所)世界の産業・貿易構造の変化並びに海運の変化と今後の動向
2月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 石田 信博氏(大阪商業大学)国際航空貨物輸送市場の特性と現状
4月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 稲垣  哲氏((株)ターミナル・レポート社)港湾統計からみたコンテナリゼーション
―その発展過程を検証,今後を展望―
5月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 富田 昌宏氏(神戸大学)オーストラリアの経済発展における海運の役割
6月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店

日本海運の国際競争力

 
第1報告 山本 泰督氏(神戸大学)船員配乗と船員費
第2報告 吉田  茂氏(神戸商船大学)日本海運業の国際競争力について
第3報告 山岸  寛氏(東京商船大学)国際海運における競争力の展開
第4報告 小出 修三氏(明治大学)国際競争力強化に対する政府の役割
―海運業における企業と政府の関係について―
7月12日神戸大学瀧川記念学術交流会館会議室 野間  恒氏(九州急行フェリー(株)歴史の中の客船
9月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 石崎 祥之氏(国連地域開発センター)航空機輸送産業における機材問題
―『経年機』をめぐって―
11月26日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 陶  怡敏氏(広島経済大学)海運助成政策の経済的論拠
12月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学)海運研究と物流の新動向

最初に戻る

関東部会

2月5日日本船主協会第1会議室 服部 勝彦氏((財)海事産業研究所)わが国LNG船の需要見通し
3月26日日本船主協会第1会議室 岡谷 幸雄氏((財)日本エネルギー経済研究所)国際エネルギー情勢の現状と将来
7月6日日本船主協会第1会議室 小澤 芳夫氏(全国農業組合連合会)穀物貿易の歴史と展望
―アメリカ農業を中心にして―
8月18日日本船主協会第1会議室 北井 義久氏(長銀総合研究所)為替レートの考え方
11月19日日本船主協会第1会議室 長塚 誠治氏((財)海事産業研究所)環境変化がもたらす“海上物流の変化と海運”
12月20日日本船主協会第1会議室 今井 武久氏(日本郵船(株))市場予測の経済学

最初に戻る


1992年

関西部会

1月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 柴田 悦子氏(大阪市立大学)国際物流と海運の構造変化
―91年運政審答申にふれつつ―
2月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 吉田  茂氏(神戸商船大学)海運企業成長に関する一分析
4月24日日本郵船(株)神戸支店会議室 岡田 重豊氏((財)神戸港埠頭公社)コンテナ貨物流動調査からみた港の勢力圏
5月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 村上 英樹氏(神戸大学大学院生)海運同盟学説史の研究
―1980年代における運賃理論の動向―
6月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 小合 彬生氏(鉄建建設(株)最近のタイランド港湾事情
7月16日神戸大学瀧川記念学術交流会館会議室 山本 泰督氏(神戸大学)海運市場と欧州海員組合
9月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 富田 昌宏氏(神戸大学)19世紀における移民輸送
―輸送人員・輸送品質を中心にして―
11月13日日本郵船(株)神戸支店会議室 片山 邦雄氏(大阪学院大学)日本海運の近海進出
―日清戦争前後―
12月11日日本郵船(株)神戸支店会議室 國領 英雄氏(神戸商船大学)航空貨物チャーター輸送

最初に戻る

関東部会

1月17日日本船主協会第1会議室 長塚 誠治氏((財)海事産業研究所)テクノ・スーパー・ライナー(TSL)について
2月24日海運会館601号室

21世紀に向けての日本海運について

議長 小川  武氏(第一中央汽船(株))
第1基調スピーチ 小川  武氏(第一中央汽船(株))グローバル時代の日本海運
第2基調スピーチ 織田 政夫氏(東京商船大学)日本海運の国際競争力と構造変化
第3基調スピーチ 織田  久氏((財)海事産業研究所)海運経営の国際化
第4基調スピーチ 水上  弘氏(チヨダマリン・エンジニアリング(株))今後の船員教育と船員問題
第5基調スピーチ 高村 三郎氏((財)海事産業研究所)海運政策の回顧と展望
4月17日海運会館306号室

21世紀に向けての日本海運

議長 織田 政夫氏(東京商船大学)
   討  論
7月3日日本海運倶楽部301号室 織田  久氏((財)海事産業研究所)21世紀の海運を規制する外的要因
12月7日日本船主協会第1会議室 諏訪  晃氏(第一中央汽船(株))21世紀の鉄鋼業について

最初に戻る


1991年

関西部会

1月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 照井  敬氏(神戸商船大学)外国船員導入と労働者保護
4月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 國領 英雄氏(神戸商船大学)世界の船員受給
―英国WARWICK大学リポートをめぐって―
5月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 陶  怡敏氏(広島経済大学)宅配便業者の戦略と国際物流
6月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 呉  世榮氏(韓国同徳女子大学校)韓国の海運産業合理化措置とその成果
7月26日関西大学100周年記念会館会議室 織田  久氏((財)海事産業研究所)最近の海運の諸問題について
9月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 小出 修三氏((財)海事産業研究所)戦後海運業における集約化政策の決定過程に関する一考察
―海運造船合理化審議会での議論を通じて―
11月22日日本郵船(株)神戸支店会議室 高橋  望氏(京都産業大学)日本の航空運賃
12月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 松本  勇氏(長崎県立大学)中国複合輸送の行方

最初に戻る

関東部会

2月6日日本船主協会第1会議室 松本 好雄氏(川崎汽船(株)コンサルタント)日米輸送の相違点に関する一考察
6月28日日本船主協会第1会議室 織田 政夫氏(東京商船大学)運政審答申「国際化時代における外航海運のあり方について」
7月18日日本船主協会第1会議室 水上  弘氏(チヨダマリン・エンジニアリング(株))シーマンシップに関する一考察
10月3日日本船主協会第1会議室 坂入 和郎氏航空界におけるパイロット事情

最初に戻る


1990年

関西部会

1月12日ユニエックス(株)会議室 松尾 俊彦氏(広島商船高等専門学校)物流環境の変化と内航海運
2月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 吉田 茂氏(神戸商船大学)運輸業における戦略と組織および情報システム
4月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 舘野 美久氏(大阪商船三井船舶(株))90年代のインターモーダル輸送を考える
5月11日ユニエックス(株)会議室 石田 信博氏(大阪商業大学)アジア・太平洋地域における輸送のマクロ分析
6月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 金井 萬造氏((株)地域計画建築研究所)港湾再開発の計画と課題
7月18日神戸大学六甲台南食堂会議室 東海林 滋氏(関西大学)船舶管理市場について
9月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 斎藤 和夫氏(日本船主責任相互保険組合)mv "Fareast Trader"号事件(1989 AMC2721)
―ITF二重賃金帳簿をめぐる問題―
11月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 吉本 英雄氏((株)シンワ・アクティブ)企業物流の実態
―電子部品の内外物流を中心に―
12月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 富田 昌宏氏(神戸大学)イギリス海事史研究の現況

最初に戻る

関東部会

4月3日日本船主協会第1会議室 桐山  武氏(札幌大学)国際複合輸送の現状と課題
4月18日日本船主協会第1会議室 西村  惇氏(日本貨物航空(株))国際複合一貫輸送について
6月14日日本船主協会第1会議室 山田 英夫氏((財)海事産業研究所)船社から見た国際物流戦略
9月18日日本船主協会第1会議室 高瀬  鴻氏(日本郵船(株))船腹需給均衡にしのびよる資源エネルギーの制約と地球環境問題

最初に戻る


1989年

関西部会

1月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(甲南大学)船主・船員・運航者
2月10日大阪市立大学文化交流センター 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)

柴田 悦子氏(大阪市立大学)

神戸・大阪港周辺部における物流と再開発

横浜港周辺部における物流と再開発

4月14日ユニエックス(株)会議室 高田 富夫氏(名古屋学院大学)海運業の成長構造
5月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 陶  怡敏氏(広島経済大学)国際貨物輸送と情報
6月9日ユニエックス(株)会議室 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)第4世代のコンテナリゼーション
―スーパーコンテナ船をめぐる諸問題―
7月21日神戸大学経済経営研究所会議室 山本 泰督氏(神戸大学)新しい国際分業構造の形成と海運
11月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 岸川 通蔵氏((有)アワヅ)地方コンテナ港新設の是非をめぐって
12月8日六甲勤労市民センター会議室 宮下 國生氏(神戸大学)国際空運物流と直接投資

最初に戻る

関東部会

3月31日日本船主協会第1会議室 小川  武氏シップ・マネージメントの重要性と現実

最初に戻る


1988年

関西部会

1月8日日本運輸(株)会議室 高村 三郎氏((財)海事産業研究所)近代化船の周辺
2月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 富田 昌宏氏(神戸大学)19世紀中葉における航洋海運の発展と造船業
―I.K.ブルネルとJ.S.ラッセルを中心にして―
4月8日日本運輸(株)会議室 梶本 元信氏(関西大学)19世紀中葉における鉄道と沿岸海運の競争
―ロンドンへの石炭輸送をめぐって―
5月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 吉田 茂氏(神戸商船大学)日本海運企業の競争戦略について
6月10日   六甲アイランド見学会
7月15日流通科学大学会議室 高村 忠也氏(摂南大学)数量割引制度をめぐる動静
9月9日日本運輸(株)会議室 曽  國雄氏(台湾海洋学院大学)台湾海運の現状と問題点
11月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 王  充志氏海上運賃先物市場(BIFFEX)の実績と展望
12月9日日本運輸(株)会議室 山本 泰督氏混乗とFOC

最初に戻る

関東部会

1月19日日本船主協会第1会議室 織田  久氏((財)海事産業研究所)大量輸送時代に入った複合輸送とその問題点
4月15日日本船主協会第1会議室 長塚 誠治氏((財)海事産業研究所)最近の世界海運の変化と造船業の動向

最初に戻る


1987年

関西部会

1月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 東海林 滋氏(関西大学)韓国海運学会に参加して
2月13日日本運輸(株)会議室 三木 楯彦氏(神戸商船大学)ロジスティックスと海運業
4月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 土居 靖範氏(立命館大学)円高不況と内航海運業
5月8日日本運輸(株)会議室 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)コンテナリゼーションと物流の地核変動
6月12日神戸港埠頭公社会議室 山田 源次氏(港湾・輸送総合研究会)利用海上運送事業と港運業
7月22日山下新日本汽船(株)六甲山の家 猪俣 悦夫氏(長栄国際(株))最近の定期航路の話題
―北米航路に焦点を合わせて―
9月11日  神戸港振興協会神戸海洋博物館見学と神戸港内周遊
11月20日大阪市役所会議室 阪田  晃氏大阪の街と港
―21世紀の港湾をめざして―
12月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 高村 忠也氏(摂南大学)外から見た韓国海運の近況

最初に戻る

関東部会

5月14日日本船主協会第1会議室 庄野 正則氏(大阪商船三井船舶(株))定期船海運の現状と問題点

最初に戻る


1986年

関西部会

1月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)転機にたつ みなとまち神戸
2月14日KICT(神戸国際コンテナターミナル)会議室 富永 恒男氏(商船港運(株))KICTの見学
4月11日日本運輸(株)会議室 岡庭  博氏(大阪産業大学名誉教授)海運産業と負の経営
5月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 國領 英雄氏(神戸商船大学)阪神内航オーナーの経営実態
6月13日日本運輸(株)会議室 下條 哲司氏(甲南大学)BIFFEXの1年
7月23日山下新日本汽船(株)六甲山の家 佐々木 誠治氏(大阪産業大学)北前船あれこれ
9月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 松竹 秀雄氏(長崎大学)我国海事金融政策の行方
11月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 秋山 一郎氏(神戸大学)・正司 健一氏(神戸大学)北米太平洋岸の諸港の現状:
複合一貫輸送に関連して
12月5日日本運輸(株)会議室 宮下 國生氏(神戸大学)定期船業の規制緩和と市場への作用

最初に戻る

関東部会

2月28日日本船主協会会議室 佐々木 誠治氏(大阪産業大学)国際複合輸送に関連して
11月28日日本船主協会第1会議室 織田 政夫氏(東京商船大学)近隣諸国の船員供給事情について

最初に戻る


1985年

関西部会

1月11日日本運輸(株)会議室 松本  勇氏(長崎県立国際経済大学)定期船同盟行動憲章の批准問題
2月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 東海林 滋氏(関西大学)コットンの70%一手積契約論について
4月12日日本運輸(株)会議室 宮下 國生氏(神戸大学)わが国コンテナ船業の一考察
5月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 富田 昌宏氏(岡山商科大学)18世紀末におけるバルト海諸国の海運
6月14日日本運輸(株)会議室 高田 富夫氏(名古屋学院大学)海運助成と安全保障
7月17日山下新日本汽船(株)六甲山の家 小和田 統氏(運輸省国際運輸・観光局)外航海運政策の新しい方向
―海運造船合理化審議会の答申を受けて―
9月13日神戸港埠頭公社会議室 柴田 悦子氏(大阪市立大学)

田中 省三氏(日本海事検定協会)

豊島 兼人氏(神戸測量(株))

日中港湾研究シンポジュームに参加して

中国おけるコンテナ輸送

黄河の治水と開発

10月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 富田 昌宏氏(岡山商科大学)中国の港湾
―上海,寧波,福州,廈門―
12月13日日本運輸(株)会議室 吉田 茂氏(神戸商船大学)運輸業の多角化戦略と経営成果

最初に戻る

関東部会

1月25日日本船主協会会議室 宮本 清四郎氏(専修大学)米国海運法(US Shipping Act of 1984)の問題点
4月26日日本船主協会会議室 服部 勝彦氏((財)海事産業研究所)大型タンカーの過剰船腹分析
6月13日日本船主協会会議室 長塚 誠治氏((財)海事産業研究所)船種別船腹需給予測について
―海造審・日本造工・西欧造工の比較―

最初に戻る


1984年

関西部会

1月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 高村 三郎氏((財)海事産業研究所)海運市場の中・長期考察(1983−1990年)
2月10日日本運輸(株)会議室 吉田  茂氏(神戸商船大学)香港の将来問題と海運
4月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学)兼用船船主の行動と不定期船市場
5月11日日本運輸(株)会議室 有馬 卓男氏(バーマーカストロール)韓国海運の最近の動向
6月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 今村  理氏(玉井商船(株))明治期における日本の鉄道と内航海運の補完関係と角逐について
7月12日山下新日本汽船(株)六甲山の家 後藤 茂也氏((財)海事産業研究所)規制からの脱却?
9月14日三宮ビル会議室 土居 靖範氏(立命館大学)若松港と機帆船海運
11月9日日本運輸(株)会議室 陶  怡敏氏(神戸大学大学院生)台湾の海運・造船政策とエバーグリーンの急成長
12月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 三木 楯彦氏(神戸商船大学)コンテナ船隊整備の一観点

最初に戻る

関東部会

4月13日日本船主協会第1会議室 川上 博夫氏(大阪商船三井船舶(株))米国の新海運法について
4月27日日本船主協会第1会議室 篠原 陽一氏(海上労働科学研究所)機帆船海運の研究
―その歴史と構造―
7月13日日本船主協会会議室 榎本 喜三郎氏(前ESCAP海運専門家)UNCTADにおける船舶登録条件の審議内容

最初に戻る


1983年

関西部会

1月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 猪俣 悦夫氏(日本海運集会所)韓国海運の現状と問題点
2月18日山下新日本汽船(株)神戸支店会議室 今村  理氏(玉井商船(株))戦後オーナーの興亡とその原因について
4月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 真木 克朗氏(明福産業)内航船よりみた国際条約
5月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 國領 英雄氏(神戸商船大学)韓国船員事情
―船員教育を中心に―
6月10日三宮ビル会議室 梅田 千秋氏(兵庫県土木部港湾課)兵庫県の港湾事情
7月21日山下新日本汽船(株)六甲山の家 孫  兌鉉氏(韓国海洋大学)韓国海運史
―韓国海運の盛衰とその特異性―
9月9日日本運輸(株)会議室 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)コンテナ体制下における海運同盟の現況と課題
11月11日日本運輸(株)会議室 佐々木 誠治氏(大阪産業大学)オセアニアの港都を再訪して
12月9日三宮ビル会議室 山田 源次氏(港湾輸送総合研究会)港運業者と航空貨物

最初に戻る

関東部会

4月8日日本船主協会第1会議室 織田 政夫氏(東京商船大学)海運業の設備投資行動に関する若干の分析
12月22日日本船主協会第1会議室 木村 武雄氏(新和海運(株) オイル・ショック後の不定期船およびタンカー市場の諸問題

最初に戻る


1982年

関西部会

1月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 東海林 滋氏(関西大学)トン・期,トン・マイルおよび稼動延べトン
―海運サービス生産量における距離の問題―
2月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 松本 一郎氏(海事交通文化研究所)古代・中世船商資本の調達について
4月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 三木 楯彦氏(こうべしょうせん)海上コンテナの国内フィーダー・サービス
5月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 吉田  茂氏(神戸商船大学)バルク・キャリア・マーケットの分析と予測
6月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 富田 昌宏氏(岡山商科大学)中世末から近世初頭における船舶の発展
―生産性を中心にして―
7月15日山下新日本汽船(株)六甲山の家 緒方 一彦氏(神戸商船大学)舶用エンジン今昔,そして将来
9月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 國領 英雄氏(神戸商船大学)t/dwtまたはtm/dwtよりみた海運の生産性
11月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 片山 邦雄氏(神戸商科大学)大阪商船の南洋進出の前史
―第1次大戦前―
12月10日三宮ビル会議室 田中 省三氏(日本海事検定協会)港湾労働災害の再検討
―危険物荷役と港湾労働災害を中心に―

最初に戻る

関東部会

2月20日日本船主協会会議室 吉田  滋氏((財)海事産業研究所)1980年代の海上輸送需要の変化
11月29日日本船主協会第1会議室 川上 恭義氏(大阪商船三井船舶(株))ソ連海運の実態と動向

最初に戻る


1981年

関西部会

1月16日日本郵船(株)神戸支店会議室 世界の海運・造船における日本の地位(ロイズ船腹・造船統計より)
2月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学)バルク・キャリア業の船舶発注行動
4月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 佐々木 誠治氏(神戸大学)財閥と海運
5月8日三宮ビル会議室 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)主要諸港湾をめぐるコンテナ体制の現状と問題点
―外貿埠頭公団の移管問題をふまえて―
6月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 片山 邦雄氏(神戸商科大学)大阪商船の台湾総督府命令航路
―交通に対する補助政策の一事例として―
7月23日山下新日本汽船(株)六甲山の家 赤羽 憲男氏((財)海事産業研究所)

吉田  茂氏((財)海事産業研究所)

ワシントン統計会議の印象

減速運航とパート・カーゴの経済的分析

10月9日日本郵船(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(神戸大学)日本船の積取比率をめぐる諸問題
11月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 佐々木 誠治氏(神戸大学)近代海運業と財閥
12月11日日本郵船(株)神戸支店会議室 山本 泰督氏(神戸大学)海上労働の特殊性と船員賃金

最初に戻る


1980年

関西部会

1月18日三宮ビル会議室 宇野 耕治氏(大阪産業大学)内航雑貨輸送システムについて
2月8日三宮ビル会議室 山田 源次氏(港湾輸送総合研究会)シベリア経由国際物品複合運送の現状と問題点
4月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 三ツ井 光晴氏(神戸商科大学)兵庫県造船業の現状と課題(2)
5月9日日本郵船(株)神戸支店会議室 山本 泰督氏(神戸大学)アジア諸国の船員雇用制度
6月13日三宮ビル会議室 下條 哲司氏(神戸大学)貨物輸送における規模の効果
7月24日山下新日本汽船(株)六甲山の家 郷古 雄三氏(山和商船(株)オーナー白書,裏話
9月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 米原 宣夫氏(乾汽船(株))仕組船,等について
11月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 三木 楯彦氏(神戸商船大学)海運のシステム・ダイナミックス
12月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 真木 克朗氏(明福産業)愛媛船主今昔

最初に戻る


1979年

関西部会

1月26日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 佐々木 誠治氏(神戸大学)三井船舶部の定期航路進出
2月9日三宮ビル会議室 宮本  實氏(神戸市港湾局最近の中近東における海運・港湾事情
4月13日日本郵船(株)神戸支店会議室 三ツ井 光晴氏(神戸商科大学)兵庫県造船業の現状と今後の課題
5月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 八馬 琢也氏(八馬汽船(株))八馬汽船の歴史
6月8日日本郵船(株)神戸支店会議室 本橋 武男氏(日本船主協会)船員問題雑感
7月23日山下新日本汽船(株)六甲山の家 米田  博氏(日本海事広報協会)商社の船舶営業
9月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 國領 英雄氏(神戸商船大学)船舶売買市場の今日
11月9日日本郵船(株)神戸支店会議室 柴田 悦子氏(大阪市立大学)最近のイギリス港湾事情
12月14日三宮ビル会議室 東海林 滋氏(関西大学)欧米港湾の現況と印象

最初に戻る


1978年

関西部会

1月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 山本 泰督氏(神戸大学)船員の雇用問題をめぐって
2月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 是常 福治氏(神戸埠頭)神戸港におけるサイロ埠頭の現状
4月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学)タンカー業の設備投資行動の計測
―1962〜76年―
5月19日日本郵船(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(神戸大学)見て聞いて海運考余論
6月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 今村  理氏(玉井商船(株))日本近海航路の現状と将来の展望
7月21日山下新日本汽船(株)六甲山の家 吉田  茂氏((財)海事産業研究所)海運市況見通しについて
9月8日日本郵船(株)神戸支店会議室 平井 好一氏(日本船主責任相互保険組合)戦前・戦後の海運うら・おもて
11月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 松本 一郎氏(新日本近海汽船(株))海運経営問題のあれこれ
12月8日日本郵船(株)神戸支店会議室 猪俣 悦夫氏(日本海運集会所)日中海運の現状と問題点

最初に戻る


1977年

関西部会

1月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 安場 安吉氏(京都大学)日本経済発展における貿易のパターンと海上輸送費の変遷
2月18日貿易センタービル会議室 佐々木 誠治氏(神戸大学)オセアニアにおけるコンテナターミナル
4月8日日本郵船(株)神戸支店会議室 松本 一郎氏(新日本近海汽船(株))クイーン・エリザベスIIに乗船して
5月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 東海林 滋氏(関西大学)定期船運賃の実証分析(紹介)
6月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 米原 宣夫氏(乾汽船(株))三国船員雑感
7月18日山下新日本汽船(株)六甲山の家 高田 四郎氏(大阪商船三井船舶(株))最近の海運問題
9月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)神戸港からみた最近10年の海上輸送革新の動き
11月11日日本郵船(株)神戸支店会議室 犬井 圭介氏(神戸海運局)わが国外航海運の現状と将来
12月9日三宮ビル会議室 柴田 悦子(大阪市立大学)インダストリル・キャリア化と埠頭の専用的利用について

最初に戻る

関東部会

12月16日日本船主協会会議室 萩原 正彦氏(ジャパンライン)定期用船契約(実践と概念)の史的発展

最初に戻る


1976年

関西部会

1月16日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(神戸大学)20世紀第4四半期の日本海運
2月13日日本郵船(株)神戸支店会議室 今村  理氏(玉井商船(株))仕組船のはなし
4月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 曽  國雄氏(神戸大学)第三次海洋法会議と日本
5月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 松本 一郎氏(新日本近海汽船(株))アフリカ・地中海巡航の経済的・観光的所感
6月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学)タンカー市場のダイナミック・モデルについて
7月22日山下新日本汽船(株)六甲山の家 佐々木 誠治氏(神戸大学)本四架橋と内航海運
9月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 富田 昌宏氏(神戸大学大学院生)19世紀における蒸気船の運航費用逓減過程
11月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 山田 浩之氏(京都大学)International Maritime Economics Conferenceについて
12月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(神戸大学)タンカースポット成約の観察と計測

最初に戻る


1975年

関西部会

1月17日日本郵船(株)神戸支店会議室 三木 楯彦氏(神戸商船大学)港湾活動のシミュレーション
2月21日神戸市港湾教育訓練センター 宮本 義一氏(神戸市港湾教育訓練センター)

山本 泰督氏(神戸大学)

センターの内容と実情

ロッテルダムの港湾訓練学校を見学して

4月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 飯田 秀雄氏(山下新日本汽船(株))コンテナ革命の歴史的意義
5月16日日本郵船(株)神戸支店会議室 國領 英雄氏(神戸商船大学)船舶の評価方式
6月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 東海林 滋氏(関西大学)
7月21日山下新日本汽船(株)六甲山の家 加地 照義氏(大阪商業大学)日本海運近代化過程における国家の役割
9月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 佐々木 誠治氏(神戸大学)日豪交流の沿革
11月21日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 柴田 悦子氏(大阪市立大学)船員の他産業との賃金比較
12月13日日本郵船(株)神戸支店会議室 山本 泰督氏(神戸大学)アメリカ系メジャーオイルの船籍

最初に戻る

関東部会

3月2日日本船主協会第1会議室 岡庭  博氏(三光汽船(株))海運成長の理論と海運経営
6月10日日本船主協会第1会議室 宮本 清四郎氏(日本船主協会)海運から見た海洋法の諸問題

最初に戻る


1974年

関西部会

1月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 東海林 滋氏(関西大学)海運業の付加価値生産性について
2月8日日本郵船(株)神戸支店会議室 黒田  隆氏(神戸商船大学)日本船員の職業意識について
4月19日神戸貿易協会会議室 河井 熊一氏(兵庫県倉庫協会)港湾における上屋と倉庫
5月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 今村  理氏(玉井商船(株))海運労働をめぐる諸問題
6月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(神戸商船大学)集約10年の人相書
7月19日山下新日本汽船(株)六甲山の家 小川  武氏(第一中央汽船(株))最近の海運市場構造の変貌と海運経営
9月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)極東におけるコンテナフィーダー輸送の現況
11月8日日本郵船(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学)海運市場における需給行動の計測について
12月20日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 富田 昌宏氏(神戸大学大学院生)PO汽船の発展過程

最初に戻る

関東部会

6月18日海運会館 中西  睦氏(早稲田大学)フェリーの現状と利用実績

最初に戻る


1973年

関西部会

1月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学)タンカー市場の需要曲線の計測
2月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 笹木  弘氏(東京商船大学)
山本 泰督氏(神戸大学)
戦後日本海運と船員問題
4月13日日本郵船(株)神戸支店会議室 吉村 好治氏エネルギー源問題と日本の立場
5月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)海運業界から見た港湾の現状と問題点
6月15日神戸市民共済組合会館 武下  優氏(前兵庫県労働部次長)港湾労働法の改正をめぐって
7月20日山下新日本汽船(株)六甲山の家 宮本 清四郎氏(日本船主協会)UNCTADの同盟コードについて
9月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 宮本 三夫氏(大阪商船三井船舶(株))米航同盟二重運賃制について
11月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 高村 忠也氏(神戸大学)ギリシャとノルウェーの海運
12月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(神戸商船大学)

最初に戻る

関東部会

5月23日海運会館 宮本 清四郎氏(日本船主協会)最近のUNCTADにおける海運問題

最初に戻る


1972年

関西部会

1月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 東海林 滋氏(関西大学)南北海運論争の論点をめぐって
2月25日日本郵船(株)神戸支店会議室 高原 晃彦氏(日本郵船(株))最近の港湾事情
4月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 稲垣  哲氏(ターミナル・レポート社)わが国主要港におけるコンテナ・カーゴの動き
5月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 柴田 悦子氏(大阪市立大学)ILWU港湾ストをめぐる若干の問題点
6月9日社会システム研究所 山本 泰督氏(神戸大学)アメリカ石油会社の企業内船員組合
7月21日山下新日本汽船(株)六甲山の家 米花  稔氏(神戸大学)神戸港100年の歩み
―みなととまち―
9月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 加地 照義氏(神戸商科大学)三菱商会の生成と発展
―明治初期の日本海運と国家政策―
11月17日日本郵船(株)神戸支店会議室 佐々木 誠治氏(神戸大学)客船における船内作業の特殊性
12月15日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(神戸商船大学)船主の行動における予想

最初に戻る

関東部会

3月29日海運会館 寺田 禎之氏((運輸経済研究センター)国際海上コンテナの国内支線輸送
5月25日海運会館 飯田 秀雄氏(山下新日本汽船(株))海陸複合輸送と海運問題

最初に戻る


1971年

関西部会

1月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 吉村 好治氏距離と航海日数
2月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 岡庭  博氏(三光汽船(株))海運政策の転換と今後の海運経営
4月9日神戸大学兼松記念館記念室  小島昌太郎先生を囲む座談会
5月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 加地 照義氏(神戸商科大学)明治期における海技の近代化と外人船員排除の過程
6月11日日本郵船(株)神戸支店会議室 是常 福治氏(神戸埠頭(株))公私共同企業による埠頭経営
7月23日山下新日本汽船(株)六甲山の家 佐々木 誠治氏(神戸大学)神戸港と日本海運
9月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 飯田 秀雄氏(山下新日本汽船(株))海陸複合輸送とその問題点
11月2日日本郵船(株)神戸支店会議室 岡田 重豊氏(阪神外貿埠頭公団)全国コンテナ流動調査の結果について
12月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 吉村 好治氏海運四方山話

最初に戻る

関東部会

12月17日海運会館 中西  睦氏(早稲田大学)最近のアメリカの海運ならびに港湾の動向について

最初に戻る


1970年

関西部会

1月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 東海林 滋氏(関西大学)スターミーの海運政策論
2月13日日本郵船(株)神戸支店会議室 柴田 悦子氏(大阪市立大学)食料輸入と港湾問題
4月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 佐々木 誠治氏(神戸大学)神戸船主について
5月8日日本郵船(株)神戸支店会議室 吉村 好治氏野島崎東方海域
6月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 山本 泰督氏(神戸大学)明治期における神戸港の港湾労働者について
7月27日山下新日本汽船(株)六甲山の家 井上 篤治郎氏(神戸商船大学)海の波
―海洋気象学の立場から―
9月11日日本郵船(株)神戸支店会議室 松本 一郎氏(新日本近海汽船(株))欧米港湾事情
11月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 斉藤 和夫氏(海技大学校)船員法第12条について
12月11日日本郵船(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(神戸商船大学)海運企業のマネジメントゲーム

最初に戻る


1969年

関西部会

1月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 岡庭  博氏(三光汽船(株))新海運政策について
2月14日日本郵船(株)神戸支店会議室 高原 晃彦氏(日本郵船(株))海上コンテナ輸送の現状と展望
4月11日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 飯田 保男氏(Ben Linge Stegmers Ltd.)積取比率からみた欧州定航
5月9日日本郵船(株)神戸支店会議室 松本 一郎氏(新日本近海汽船(株))豪州海運事情所感
6月20日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(神戸商船大学)先物運賃の水準と予想
7月30日山下新日本汽船(株)六甲山の家 薗村 泰彦氏(神戸海運局長)最近の海運情勢について
9月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 岡庭  博氏(三光汽船(株))船舶輸入税撤廃の歴史的考察
11月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学)ザンマンの海運市場論の一考察
12月12日日本郵船(株)神戸支店会議室 森川 純行氏(日本郵船(株))海上コンテナー輸送をめぐる最近の諸問題

最初に戻る


1968年

関西部会

1月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 吉村 好治氏距離・海運而して国民経済
2月9日日本郵船(株)神戸支店会議室 山本 泰督氏(神戸大学)アメリカにおける海運研究の動向
4月12日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 湊  恒生氏(経済企画庁)昭和43年度の経済見通し
5月10日日本郵船(株)神戸支店会議室 宮下 國生氏(神戸大学)Zannetosのタンカー運賃論について
6月21日神戸第三港湾建設局 村地 成治氏(明治海運)

高村 忠也氏(神戸大学)

海運業における企業格差と賃金格差

国際海上コンテナ輸送の理想と現実

7月30日山下新日本汽船(株)六甲山の家 平井 好一氏(日本船主責任相互保険組合)躍進期の日本海運を語る
9月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 下條 哲司氏(大阪産業大学)海運経営における経済分析システム
10月11日日本郵船(株)神戸支店会議室 佐々木 誠治氏(神戸大学)兵庫開港の顛末
11月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店会議室 加地 照義氏(神戸商科大学)鎖国時代の日本型船
12月13日日本郵船(株)神戸支店会議室 山本 泰督氏(神戸大学)イギリス海運業労使関係の変化

最初に戻る

関東部会

1月17日海運会館 中西  睦氏(早稲田大学)アメリカのコンテナリゼーションの現状について

最初に戻る


1967年

関西部会

1月13日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 佐々木 誠治氏(神戸大学)内航船の問題点
2月10日日本郵船(株)神戸支店 柴田 悦子(大阪市立大学)船員の賃金体系について
3月24日相楽園 岡庭  博氏(三光汽船(株))

是常 福治氏(神戸市港湾局)

船型大型化の経済性

埠頭運営と港湾運送事業の問題点

4月14日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 山田 浩之(京都大学)海上運賃形成の理論的分析
5月12日日本郵船(株)神戸支店 松本 一郎氏(新日本近海汽船(株))
今村  理氏(玉井商船(株))
欧米海運港湾事情視察報告
6月9日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 豊原 治郎氏(神戸商科大学)19世紀アメリカ海運通商企業の成立
9月8日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 岡庭  博氏(三光汽船(株))造船市場構造の変化と海運への影響
10月13日日本郵船(株)神戸支店 東海林 滋氏(神戸商船大学)最近の国際海運市場について
11月10日大阪商船三井船舶(株)神戸支店 高村 忠也氏(神戸大学)二重運賃格差問題についての再検討
12月8日日本郵船(株)神戸支店 今村  理氏(玉井商船(株))戦後の新興オーナーについて

最初に戻る

関東部会

4月13日海運会館 中西  睦氏(早稲田大学)

飯田 秀雄氏(山下新日本汽船(株))

コンテナー輸送と港湾流通経済

コンテナー輸送へのアプローチ

6月26日海運会館 松本 一郎氏(新日本近海汽船(株))

織田 政夫氏(東京商船大学)

欧州港湾の事情について

港湾ターミナル・コストについて

最初に戻る


1966年

関西部会

11月4日日本郵船(株)神戸支店 東海林 滋(神戸商船大学)同盟運賃をめぐる国際潮流
12月2日日本郵船(株)西宮寮 稲垣 哲氏(日本海事新聞社)コンテナー輸送をめぐる話題と問題点

最初に戻る